2015年05月18日
BGS旧型制服夏用2種-Alte Bundesgrenzschutz Uniformen für den Sommer-
久しぶりのBGS更新です。
題のドイツ語はいつもながら適当です。私のドイツ語の成績は5段階評価で3だ。
今回はかなり前から収集していたBGS装備の中の大物、実物旧型制服をご紹介
なんと2種類。両方ともトリコット生地の夏用です。
まず一つ目。階級はWachtmeister i. BGS(軍曹くらい?)

自分では汚くて大きいほうの制服と呼んでいるほうです。
文字通り大柄な私でもなんとか着られる、相当着こまれた汚い制服です。襟章、アドラーがそのままついている珍しい状態で手に入れました。

アドラーは、冷戦期にスパイ防止などの観点から外されて切り刻まれていたと聞きます。これはオリジナルでついているようですね。少し傷んではいますが…
アドラーとはこのワシのマークのことを言いますが、上のBundesgrenzschutzのパッチもついています。
これに関してはついていない例も多く見受けられますが、BGS自体にアドラーを左肩ちょい下につけるという規定以外特別な規定はないようです※裏付け不十分、情報求む

襟章はこんな感じ。アイロンで少し中の樹脂が曲がった気もします…謎の染みがありますがこの染みはあちこちにあってインクか何かっぽい。
あとでも触れますが、もう一つの制服とダークグリーンの襟の素材が違います。これは普通に織られたウールっぽい手触りです。芯材はW字状に縫い付けられており、結構手が込んでいます。ダークグリーンの生地は表面のみで裏面は薄緑のフェルトみたくなっています。
テーラータグ有。前にオークションで見かけた制服もこのタグでした。

ふたつめ、こちらは階級が高くきれいで小さいほう。


左が一つ目の制服、右が二つ目。
二つ目の階級はなんとOberst i. BGS(大佐相当)
アドラーは付けられていた形跡はありますがきれいに取られています。
襟章に関しては元々ついていなかったようです。当時の写真を見るとつけていない写真も見受けられますのでこれはこれで良いようです。なぜつけているのとつけていないのがあるかは不明、情報求む!
襟はこんな感じ。羅紗生地のようでこれ1枚に芯剤が接着されており形を保持しています。

テーラータグに関してはありませんが、官給品タグはありました。

一体制服の調達はどうなっていたのやら・・・
今回は上着だけ紹介しましたが下もあります。
トリコット生地のストレートズボンとウール生地の裾の絞られたズボンがありますのでそれはまたの機会にご紹介します。
閲覧Danke!
題のドイツ語はいつもながら適当です。私のドイツ語の成績は5段階評価で3だ。
今回はかなり前から収集していたBGS装備の中の大物、実物旧型制服をご紹介
なんと2種類。両方ともトリコット生地の夏用です。
まず一つ目。階級はWachtmeister i. BGS(軍曹くらい?)

自分では汚くて大きいほうの制服と呼んでいるほうです。
文字通り大柄な私でもなんとか着られる、相当着こまれた汚い制服です。襟章、アドラーがそのままついている珍しい状態で手に入れました。

アドラーは、冷戦期にスパイ防止などの観点から外されて切り刻まれていたと聞きます。これはオリジナルでついているようですね。少し傷んではいますが…
アドラーとはこのワシのマークのことを言いますが、上のBundesgrenzschutzのパッチもついています。
これに関してはついていない例も多く見受けられますが、BGS自体にアドラーを左肩ちょい下につけるという規定以外特別な規定はないようです※裏付け不十分、情報求む

襟章はこんな感じ。アイロンで少し中の樹脂が曲がった気もします…謎の染みがありますがこの染みはあちこちにあってインクか何かっぽい。
あとでも触れますが、もう一つの制服とダークグリーンの襟の素材が違います。これは普通に織られたウールっぽい手触りです。芯材はW字状に縫い付けられており、結構手が込んでいます。ダークグリーンの生地は表面のみで裏面は薄緑のフェルトみたくなっています。
テーラータグ有。前にオークションで見かけた制服もこのタグでした。

ふたつめ、こちらは階級が高くきれいで小さいほう。


左が一つ目の制服、右が二つ目。
二つ目の階級はなんとOberst i. BGS(大佐相当)
アドラーは付けられていた形跡はありますがきれいに取られています。
襟章に関しては元々ついていなかったようです。当時の写真を見るとつけていない写真も見受けられますのでこれはこれで良いようです。なぜつけているのとつけていないのがあるかは不明、情報求む!
襟はこんな感じ。羅紗生地のようでこれ1枚に芯剤が接着されており形を保持しています。

テーラータグに関してはありませんが、官給品タグはありました。

一体制服の調達はどうなっていたのやら・・・
今回は上着だけ紹介しましたが下もあります。
トリコット生地のストレートズボンとウール生地の裾の絞られたズボンがありますのでそれはまたの機会にご紹介します。
閲覧Danke!
この記事へのコメント
ばこん様、お久しぶりです。
今では絶滅危惧の制服が見れるとは、驚きです。
初期は国防軍に類似してましたが、後期になると警察みたいな色合いですね。
こんだけ希少価値が高ければコスプレイベントでは、目立つこと間違いないです。
今では絶滅危惧の制服が見れるとは、驚きです。
初期は国防軍に類似してましたが、後期になると警察みたいな色合いですね。
こんだけ希少価値が高ければコスプレイベントでは、目立つこと間違いないです。
Posted by ゲーリング3世 at 2015年05月22日 23:12
>ゲーリング3世さん
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
苦労して集めた甲斐があります・・・。記事には書いてないのですがズボンもそろっているので結構状態としては珍しいと思います。
コスプレイベントで着たいのですが、ズボンのほうがとても小さく傷んでいるので代用のズボンを探さなくてならないです・・・
今度は規格帽も紹介したいと思いますので是非ご覧になってください
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
苦労して集めた甲斐があります・・・。記事には書いてないのですがズボンもそろっているので結構状態としては珍しいと思います。
コスプレイベントで着たいのですが、ズボンのほうがとても小さく傷んでいるので代用のズボンを探さなくてならないです・・・
今度は規格帽も紹介したいと思いますので是非ご覧になってください
Posted by ばこん
at 2015年05月23日 00:09
